荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】


【帯カラーイラスト付】全く人気が衰えることなく長期連載が続く『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦。
「漫画は最強の『総合芸術』」と言い切る彼が、これまで明かすことの無かった漫画の描き方、その秘密を、作品を題材にしながら披瀝する!
絵を描く際に必要な「美の黄金比」やキャラクター造型に必須の「身上調査書」、ヘミングウェイに学んだストーリー作りなど、具体的な方法論からその漫画術を明らかに!
本書は、現役の漫画家である著者が自らの手の内を明かす、最初で最後の本である。
【目次】はじめに/第一章導入の描き方/第二章押さえておきたい漫画の「基本四大構造」/第三章キャラクターの作り方/第四章ストーリーの作り方/第五章絵がすべてを表現する/第六章漫画の「世界観」とは何か/第七章すべての要素は「テーマ」につながる/実践編その1漫画ができるまで――アイディア、ネーム、コマ割りの方法/実践編その2短編の描き方――「富豪村」(『岸部露伴は動かない』)を例に/おわりに

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画の基本四大構造
    ?キャラクター
    ?ストーリー
    ?世界観
    ?テーマ
    少年ジャンプの三大原則
    ?友情
    ?努力
    ?勝利
  2. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    2019年10月8日読了。
    荒木飛呂彦が「漫画の王道」を説く本。
    当方長年のジョジョファンだが自分で漫画を書きはしないが、この本は非常に興味深く読んだ。
    以前小説家の友人が「本物は出し惜しみをしない」と言っていたがその定義でいうと荒木氏はまさに本物、漫画の4要素やデッサンのポイントや自分が心がけている「編集者にウンと言わせる」工夫など惜しげもなく披露していると感じる。
    多分彼の仕事場に「漫画を教えてくださいッ!
    」と飛び込んだら(仕事がなければ)一日中漫画の書き方を教えてくれるんじゃないかな…?彼が自分の漫画を「異作ではなく王道」というのは面白いが、他の漫画にない要素・特徴を持つことが王道、と考えればまさに王道ど真ん中の作品、と言えるのか。
  3. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    超実力派現役漫画家の、漫画術。

    これはいいわあ。
    絵の描き方ではない、漫画の描き方。
    先生が何を意識し、どうやって作品を作っているののか、その方法論まで描いてある。

    惜しむらくは、この倍くらい内容が欲しいな。

    あと、もちろんん先生の漫画は王道ではあるが、普遍ではなく若干の痛さが否め無いところもまたいいのだ。

  4. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    創造力を要するストーリー構築と、技術力を要する作画。
    マンガ家には研究者と通じる仕事観がある。
    オススメ!
  5. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    信念があって良かった。
    漫画の描き方を丁寧に、尊厳をもって、荒木先生が解説を書いている感じ。
    自分がどうしたいか、どの運命に向かってゆくのか、それが大切なのだなあと思う。
  6. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    【由来】

    【期待したもの】
    ・仕事術として吸収できるものがあるかと。

    【要約】

    【ノート】
    ・特になし。
    あくまでも漫画について。
    とは言え、サラッと見るだけのつもりが、最後まで斜め読みした。
    そこで展開されている思考については興味深かったからだろう。
    大塚明夫の声優の本と似たような印象。
    こちらの方が先だけど。

    ・つまり、活躍してる人ってのは、自分の頭で分析して戦略立ててやってるってこと。

    【目次】

  7. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画の描き方、というか、作品の作り方が勉強できる。

    荒木先生独特の発想がどのようにして生まれてくるのか、その発想を生み出すためのほかの作品への分析法など、本当にためになりまくりな本でした!

  8. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    試行錯誤して今がある。
    しかし、終着点ではない。
    クリエイターは常に挑戦していかなければならない運命。
    まさに人生そのもの。
    氏のこだわり。

    私は、氏の一枚絵に「永遠の一瞬を封じ込める」というが好きだ。
    絵に限らず写真でも同じことだと思う。
    世界観も封じ込められるはず。

  9. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    以前コミティアで担当さんについてもらって一本ネームを描いたことがあります。
    まぁ当たり前に箸にも棒にもかからなかったのですが、この時に漫画家の凄さの片鱗を感じました。
    書いてあることは至極王道ですが、それを実践できる人は本当にすごいです。
    荒木さんの真面目さと努力が伺える本です。
    推しは4部。
  10. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画を描きたいわけではないのだけれど、荒木が書いたんなら読んでみようか、というつもりで買いました。

    漫画の描き方って、自分の仕事の進め方とも通じるところがあると思いました。

    荒木が他の作品について言及しているのをあまり見たことがなかったら、その辺りも面白かったです

  11. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

     ハリウッドの脚本術をベースに「少年漫画家のプロとして書き続けてきた」ゆえの説得力のある一冊。

     面白い漫画を描くことは誰にでも出来るかもしれない。
    けれども、書き続けるためには基礎トレというか、しっかりした土台があってこそなのだなぁとしみじみした。

     何よりも驚いたのは「正中線と肘がしっかりしていれば、人体に違和感が無い」ということ。
    えっ。
    ジョジョ立ちは違和感というか……そうか、アレって違和感じゃないもので出来ていたんだねっていう感想。

     使えるものは何でも漫画に取り込む姿勢は見事である。
    ジョジョ読み返したくなる。

  12. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    実際の作者の作品を例に、物語の進め方、作り方を学べた。

    「いかに説明せずに表現するか」

    に尽きるのかなと思った。

  13. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    クリエーターや広告会社の人のロジカルな仕事術が好きな方にはおすすめ。
    ここまで考えているとは!
  14. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    201504/漫画に限らず、また創作するしないに関係なく、読んだほうがいい良書。
  15. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    荒木先生のファンや少年漫画家を志す人だけじゃなく、娯楽作品を作る人見る人すべてにオススメしたい本。

    アイディアの組み立て方から作画まで、多くの内容がコンパクトにまとめられていて面白い。

    ご本人が実感して身につけたことが書いてあるので、そのまま役に立つのはもちろん、既存の作品や世に出た自分の作品を見て、どこが読者をつかんでどこが足りなかったのか、見抜ける能力も才能であり大事なんだろうなというのがわかります。

    ここで書かれてる「王道」は基本的には少年漫画のセオリーだけど、プラスにプラスを重ね続けるという物語のあり方は娯楽作品に共通するんじゃないだろうか。
    途中で停滞したりプラスマイナスゼロの話って、確かに面白くするのは極めて難しそう。

    キャラクターが死ぬところは書きながら泣いてしまうこともあるとか、編集者や読者の感情と真摯に向き合っているところとか、この方の人柄が作品にも表れているんだと感じます。

    とにかく、すごく面白かったッ!

  16. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョを読み返したくなった。
    知っているつもりだったが、ここまで王道を意識して計算して描いていたとは。

  17. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画の仕事というと、センスだとか才能で片付けられそうなものだけど(そういうふうに私も捉えていた)、自分の中にしっかりとした理論を持っており、それを言語化している。
    しかも私のような素人が読んでもわかりやすい。
    漫画家ではない人でも、プロとしての仕事への向き合いかたなど、参考になると思う。
  18. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    本人曰く、素晴らしい漫画を書くための地図にしたい、王道漫画のハウツーとのこと。

    キャラクター、世界観、ストーリー、テーマの4つの基本要素を絵で表現するのが漫画。

    キャラクターは、一発でわかるかつ読者が共感できるのがよい。
    そのためにはキャラの身上書を作る。

    世界観は、作者が浸りたい世界観を構築し、そこに読者もどっぷりと浸れるのがよい。
    きちんとリサーチしないとボロが出る。

    ストーリーは、常に主人公はプラス(前向き)な状況に変化していることが重要。

    テーマはキャラ、世界観、ストーリーをつなぐもので何が作者の哲学かが濃厚に出せなければ、継続はできない。
    売れると思うからではダメである。

  19. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    とても面白かった。
    漫画の書き方というテーマなのだが、個人的には著者による漫画分析、漫画評論といったものとして読んでいた。
    売れてるものから傾向を抽出して、それを自分なりにちょっとアレンジしたりずらしたりして対応していく過程はどの仕事でもやると思うが、一流漫画家によるその考察過程はやはり深いなあと思った。
    意識せずにヒットを飛ばす天才もいるだろうが、こういった分析をしながらヒット作を世に出す方もいるってことは、漫画もビジネスだなぁと思うし、考え方とかは普通の人にも参考になると思う。
  20. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

     言わずと知れた人気漫画家・荒木飛呂彦氏による創作術本である。

     内容的には極めてベーシックなもので、もっと正確に言えば「原理」「原則」を語ったものだろう。
    ハウツー本として読めば肩透かしを食うかもしれない。
    しかし、物語を作っていく上でどのような心構えを持つべきか、あるいは本職の人間がどのような形でアプローチしているのかを余すことなく知れる良書である。

     その意味で、本書の中でも指摘があるように、漫画以外の道にも有用な一冊だろう。
    普遍性があり、かつ荒木氏らしい視点での論評もある。
    プラスとマイナスの法則などは特にユニークなところだろう。

     惜しむらくは紙面に限界があるところだが、それでも新書としては望める最上級の内容だろう。
    星五つを付けておきたい。

  21. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画描けないかなと思ってやる気になる本を探してなんとなく購入。
    ジョジョは読んでないけど、王道の少年漫画にこだわって描いているというのはイメージと違った。
    もっと斜に構えていると思った。
    いやジョジョ読んでないけど。
    そこここにためになる話はあったけど、「学問に王道なし」ってことだと思う。
    漫画の世界も大変だなぁと。
    大変なことがあっても自分の好きなことを楽しくやろうって生きていくしかないんだね。
    私の好きな漫画、描きたい漫画って何だろうと相対的に考えるきっかけになりそう。
    まだまだだなー。
  22. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    力のインフレを起こさずに、成長し続ける魅力的なキャラクターのつくりかたがとても印象に残った。
  23. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    夫から頂き、読了しましたが、正直、漫画より何より活字のみが好きで、漫画のハウツー本なので漫画っぽい絵が苦手な私には余り合わなかったです。
  24. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画を描きたい人に向けた本でした。

    迷ったときに戻ってこられる地図。

    いろいろな大事な要素が詰まって漫画ができるんだなぁと知ることができた。

    好きな漫画を違った視点からもう一度読み直してみたいと思った。

    荒木先生のまだ先へ先へ進もうという思いもみられて、これからもますます荒木先生の漫画が楽しみになりました。

  25. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    3ページほど立ち読みして、そのままレジに持っていった本。

    ジャンルはなんであれ、極まった方々の考え方は万事に通じるように思う。
    漫画にとどまらない「王道」の歩き方を教えてくれる一冊。

  26. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    貴様は
    いちいち今まで食べたパンの枚数を覚えているか?

    ジョジョの奇妙な物語の作者

    荒木先生が描いた
    漫画の描き方。

    ジョジョの奇妙な物語という
    漫画は、
    荒木先生の
    “探究心”
    が産んだ
    産物だということ。

    いやはや、
    漫画のみならず、
    人生についての大事な
    フレームワーク
    が学べる良書であると思いました。

    自分にとってやりたいことはなんだろうか?

    そんなことを考えさせられました

  27. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    王道漫画を目指すことの重要性、そして王道漫画の作り方。

    自分が面白いと感じているけど、言葉にできなかった漫画の魅力が、言語化される体験は本当に気持ちがいい。
    それって批評の面白さだと思うけど、創作者によって語られる批評ではトップクラスに好き。
    自分の感覚と合う。

    頭が良くないとジョジョは書けないよなぁとしみじみした。

    素晴らしい黄金読書体験だった。

  28. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    荒木先生がここまで漫画術について書くなんて!
    これは漫画家を目指す人なら必須、漫画好きも読んだほうがいい素晴らしい本。
    いやわかってはいたけれども、ここまで漫画が計算されて作られいるなんて知ると漫画をまた違った目線で読むことができる。
    とりあえず、荒木先生の漫画を片っ端からもう一読み直したくなった。
  29. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    「グノーシア」と言うSFの世界観に人狼のシステムを絶妙に落とし込んだゲームがある。

    その開発者の1人が参考になったと言っていたのがこの本。

    自分自身「ジョジョ」が大好きで何度も読んだので即購入、即読了。

    漫画術、とは書いてあるものの、全てのエンタメ作品に当てはめられる「王道の面白さ」について、ジャンプ漫画だけじゃなく、孤独のグルメやテルマエ・ロマエ等の動画作品も沢山具体例として登場させつつ解説している。

    数多ある漫画の中でも群を抜いた唯一性、オリジナリティを持つジョジョシリーズがどんな狙いの元描かれているのかが分かる。

    エンタメ作品を楽しむための新しい視点をインプットしてくれる本だと思う。

    加えて、面白いものを見出すための思考も得られる。

    アニメでも、映画でも、エンタメ作品を愛する人なら一読の価値がある本。

  30. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョの作者が描く王道漫画の描き方。

    ジョジョは知っているが読んだことはない。
    バクマンを読んだ直後にこの本を読んだこともあり、漫画ってこんなにも考えられ練り上げられて描かれているんだと改めて驚いた。
    大ヒットする王道漫画も読んではみるが、あまり入り込めない作品の方が多いと感じる方なので、この本が伝える描き方以外で描いた良い作品はたくさんあるとは思う。
    でもこの本はこれまで読んだ漫画などを振り返り、著者が示すたくさんのポイントに当てはまる当てはまらないを分析してみたり、自分にとって面白い作品は何に惹きつけられたんだろうと考えるきっかけになった。
    読んでよかったと思う。

  31. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画の書き方についての本なのですが、漫画家志望ではない人が読んでも面白いです。
    ストーリーの考え方、キャラクターの作り方などのフレームワークがたくさん紹介されております。
  32. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョの奇妙な冒険シリーズをいまさらになって読み、熱くのめりこんでしまった勢いでぽちりと押しました。

    しかし、荒木せんせの暴露してくださった企業秘密は、とてもとても当たり前の事ばかり!
     いや、漫画を描く上でのひとつの方法というか、荒木せんせの選んだ道筋であって、蜘蛛を描くために蜘蛛をバラして体液を味わう、とか画期的な漫画の描き方が載っているというわけではないのです!

    荒木せんせは「地図」と本書を表しました。
    なるほど、山で遭難しないための地図。
    言い得て妙です。

    ただ、きっとこの地図よりもいいルートを開拓する人もいれば、あえて山道を進んだほうがきっと早いに違いない!
     と考える人もいる。
    実際に「地図」通りに進んでいこうとする人が、登山よりも漫画ではあまりいないのかもしれない。

    でも、普通に考えてど素人が適当に「あっちの道の方がいい気がするの~」と山道突き進んだって、遭難する可能性が高いのは一目瞭然。

    なるべく遭難しないために、「どう考え、実践し、軌道修正を繰り返したか」をこの本で学ぶべきなのではないかと感じるのです。

    なんだか高尚なビジネス書みたいになってきましたが……漫画もある意味ビジネスにちがいない、だって「企業秘密」だし!

    そう、ビジネスの本質(?)「ひとを楽しませて対価を得て、自分もなにかで楽しみ対価を払い、循環させる」ということに気付かせてくれたのです!

    ……本題がずれていきそうですが、まあ、それだけ漫画を描く上で役立ちそうなことも載っているし、ほかにも効きそうな考え方や面白い観点が学べる良書ってことなんです!

    ぜひ、荒木せんせを知らない方も読んで見てください!

  33. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョのテーマといえば「人間讃歌」だが、これが偶然の産物だということにまず驚いた。

    善も悪も関係なく、己の信念のもと、目指すべき場所へ努力する姿が全編で描かれているからだ。

    かの有名な坂口安吾の『堕落論』でも描かれる普遍的な人間讃歌がテーマになっている、というのは作品の強力な強みだと感じる。

    また、人間讃歌に加えて「血統」と「運命」もジョジョにおける重要なキーワードだと感じるし、実際本書にて荒木先生本人が述べている。

    主人公たちは自分ではどうすることもできないそれらによって苦戦を強いられるわけだが、実は私たち読者はこの部分に最も共感しているのではないか。

    たとえば徐倫は、ただ承太郎の娘というだけで無実の罪で投獄されてしまう。

    生まれた環境や家族構成などによってある程度運命が定まってしまうということは、揺るぎない事実であると同時に、向き合いたくない事実であるとも思う。

    徐倫はその事実に打ちのめされながらも、自分の役割を理解し、運命を切り開くために強くなっていく。

    現実世界を生きる私たちも同じで、置かれた環境でどう自分らしく道を切り拓いていくかが重要になる。

    私も徐倫のように、泥水を飲むような努力を惜しまない人になりたいと強く感じる。

    漫画化になりたい人のために具体的な漫画術を授ける、というかたちをとって書かれた本書。

    私にとってはジョジョという作品の素晴らしさを再確認したと同時に、自分の人生への向き合いかたを改めるきっかけとなった。

  34. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    全体を通して、荒木先生が漫画作りに対してどれほど真摯に向き合ってきたかが伝わってくる一冊だった。

    ジョジョの奇妙な冒険と言えば、独特なポーズやセリフなどが有名で感覚的に描かれているようなイメージがあるが、本作を読んで、それらはすべて王道のマンガを目指すための論理的な思考から成るものだと理解できた。
    ストーリー作りに大事なことは「常にプラス」などまさに王道的な考え方で面白い。

    荒木先生が書いている通り、本作は作品作りのための「地図」として役立つに違いない。
    たとえどれほど斬新で邪道な物語を書こうとしても、それは王道な物語を理解していて初めてできることだからだ。

  35. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    著者の漫画哲学がよくわかる。
    きっとマンガ家目指す人にはかなり参考になるんじゃないかな。

    「マイナスがゼロになるだけじゃ面白くない。
    常にプラスになることを考える」
    という発想は、なるほどなあとうなる。

    「キック・アス2」がつまらなかった理由がよくわかった。

  36. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    2017年2月

    あのジョジョの作者が、自分の漫画の作り方を公開する。

    印象的だったのは、荒木先生は自分を王道の漫画を描いているという意識。
    そしてその王道の生み出し方についても考え方の一部に触れることができた。
    様々な漫画や劇作の本はあるが、王道ということを意識して書かれたものは少なく、これは多くのクリエイターを目指す人に読んでもらいたいと思った。

    また、基本四大構造と呼ばれる、テーマ・ストーリー・世界観・キャラクターという視点は他の作品を分析、創作する際にもきっと役に立つ考え方だろうと思った。

  37. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    著者のメンタルモデルとHow-Toだけじゃない理想を現実化していく考え方は学ぶべきものが数多くありました。
  38. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    小学生のころ藤子不二雄 のまんが道 を読んでちょっとだけ漫画家に憧れた。

    しかし、絵が下手なのであきらめた。

    ストーリーもよく妄想していたが、全部何かの作品と似ている。

    つくづく漫画家ってすごいも思う。

    いろんな漫画、小説、映画を見れば見るほど、新しいストーリーは出てこない・・・。

  39. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョのファンで、これを描かれる先生のことをもっと知りたいと思って手に取りました。
    漫画を描けるって本当にすごいなと思っていて、本の中でも漫画は最高の「総合芸術」とあったのはとても共感しました。
    しかし、全てが感覚的ではなく論理的に作り上げていると知ることができてすごく面白かった。
    自分の経験が活かせる仕事が羨ましくて、仕事のために興味があることを見にいけたり体験できたり、話を行きたりできる環境が欲しすぎると思いました。

    単純なのでとりあえずここに出てくる漫画全部読もうかな

  40. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    「黄金の道」

    ・キャラクター
    動機
    ・ストーリー
    常にプラス
    ・世界観
    浸りたい世界観と徹底リサーチ
    ・テーマ
    人間讃歌

    いかに読者の興味を惹くか
    リアル化とシンボル化

  41. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    荒木先生の作品をが好きで物書きもするので当然のように購入。

    これは漫画だけじゃなくて、小説を書くにも参考になります

  42. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    マンガの書き方ではあるが、どのようにしてキャラクターを生きさせるか、マンガを魅せるかについてふれられている。
    ビジネスにおいて人を惹きつける方法や仕事の流儀について、気付かされるエッセンスが多分に含まれている。
  43. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    2022.5.27 読了
    ジョジョのような天才的な視点を持った漫画の作者でさえ緻密にストーリーとキャラクターを構成していることを痛感した。

    背後にあるのは徹底的な漫画コンテンツの分析であり、試行錯誤を行う姿勢であり、純粋な漫画への興味である。

  44. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    面白かった!

    漫画を描くための具体的なハウツー本でもあるが、それを通じて荒木先生の漫画に対する哲学、ひいては人生哲学がわかる。

  45. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画の教本は多くあるが、この本はヒット作を生み出す思考法に焦点をあてた珍しい本だと感じた。

    自身の成功、失敗の経験を土台に人に
    どうすれば人に支持される漫画を描けるのかという
    考え方が示されていた。

  46. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョファンなので読んだ。
    読者側は一消費者として何の苦労もなくページを繰って楽しむだけだけど、送り出す側はここまでいろいろと考えて作ってるんだなあ、と感動すら覚える。

    職業は違えど、プロフェッショナルたるものかくあるべし、とたいへん勉強になった。

    P166 前後のデッサン、ねじれ、螺旋に関する説明は「ジョジョ立ち」の何たるかがよく分かる。

  47. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    荒木先生が漫画家になるためのノウハウをこれでもか!
    と吐き出した一冊。

    JoJoを読んでるのにこれを読んでないとか勿体なさすぎ。
    とりあえず読め。

    読んで「バオー来訪者」を脳内再生しながら読むのだ。

    荒木先生の意図と息吹を感じることにより、JoJo全巻読み返す羽目になったらごめんなさい。

  48. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    2023/03/06~2023/04/06
    以前読んだ作品を再読。

    「荒木飛呂彦の世界」展に足を運んだところ、本書で言及されている「身上調査書」が展示されていて感動した。

    「漫画術」と銘打たれた本書は、具体的なテクニックに言及している箇所もあるが、「本書の通りに漫画を描いても成功しない」、「漫画とは、作者の内なる思いを乗せて描かれる総合芸術である」といった意味合いのことが書かれており、理詰めのように見えて最後は情熱がものをいうというところが『ジョジョ』の数々の戦いともリンクしていて面白いなと感じた。

  49. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    読了。
    想像以上に本格的な漫画家育成のhow-to本。
    中学生くらいの時に夢中になつて読んでたジョジョの世界。
    知らず知らずに術中にハマってたのね。
  50. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    創作をするという視点で読むと、凄く良本でした。

    個人的に参考になった点は以下のところ。

    ・主人公に読者が感情移入できるように書く(どういう目的を持ってストーリーの中にいるのかを序盤で読者に伝える)
    ・主人公の動機は読者の共感や興味を得るものにする
    ・キャラの身上調査書は大事
    ・キャラクターと設定がきちんとできていれば、キャラは勝手に動く
    ・説明してはいけない。
    表現する
    ・読者が本を読む最大の動機は「その著者が書く世界観に浸りたい」=世界観の作り込みが大事(細かいところまでリサーチする。
    実際に自分が体験するのが良い。
    手抜き禁物)
    ・良い作品を読んだ時は「なぜ良かったのか」を考えるクセをつける
    ・取材やインプットをする為にも、〆切を守ったり一定のリズムで書き続けることが大切
    ・一度書いたものは忘れる
    ・「自分はこれを書くんだ」というテーマをきちんと心に決める
    ・「売れるテーマ」から考えるのは間違い
    ・自分が「これだ」と思うテーマならどんな「テーマ」であっても、作者自身の心を打つ「キャラクター」や「ストーリー」にのせていけば、絶対に面白い作品となって読者に受け入れられる。

    自分の創作に活かしたいと思います。

  51. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    夫から頂き、読了しましたが、正直、漫画より何より活字のみが好きで、漫画のハウツー本なので漫画っぽい絵が苦手な私には余り合わなかったです。
  52. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    2019/07/03

    ジョジョのストーリー、アイデアなどの練り方作り方
    荒木先生の漫画に対しての情熱と黄金の道
    思った以上に漫画や創作物に対してのハウツー本でした

  53. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    荒木飛呂彦先生がマンガの書き方を教えている本。
    ふつう、こういった本は作者の自分語りになるのですが、この本はタイトル通りに漫画の描き方が載っており、荒木先生の真面目な性格がうかがえます。

    先生のマンガが、一コマ一コマに意味を込めて描かれていることについて細かな解説が加えられており、読者としてはそこまで深い意味が入ってたのか!
    と目から鱗が落ちる記述の連続。

    「クリエイターは論理的に作り、読者は感覚的に見る」という言葉を思い出しました。

    きっちりと作りこまれているマンガを、いかにもすらすらと出てきたように見せているのも荒木先生のテクニックなのですね。

    読んだ後は、既刊を全部読み返したくなるので注意です(笑)

  54. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    著者の漫画哲学がよくわかる。
    きっとマンガ家目指す人にはかなり参考になるんじゃないかな。

    「マイナスがゼロになるだけじゃ面白くない。
    常にプラスになることを考える」
    という発想は、なるほどなあとうなる。

    「キック・アス2」がつまらなかった理由がよくわかった。

  55. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    2015.10.7
    漫画に限らず『すべての物事がしっくりいく』という状態があって、それこそが美しい瞬間だと思います。
    仕事でもなんでもそのしっくりいく状態を模索していくのが難しい、、、。
  56. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    失礼な話ですが、荒木飛呂彦さんは
    天才肌で頭よりも感覚で漫画を描いてるように
    勝手に思っていたのですが
    様々な工夫を重ねて書いておられるのだということが
    よくわかりました。

    しかもその工夫は薄っぺらで打算的なものではなく
    一本筋が通った誠実さがあり
    荒木さんのことがより好きになりました。

    ところどころ解説のためにご自分の作品を載せている
    ところがありましたが
    解説を読みながら読むとより面白さが際立ち
    もう一度読み直してみたくなりました。

    漫画家を目指す人はもちろん
    荒木さんファンにもオススメの一冊です。

  57. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    実際の作者の作品を例に、物語の進め方、作り方を学べた。

    「いかに説明せずに表現するか」

    に尽きるのかなと思った。

  58. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    荒木さんは言わずと知れたジョジョの奇妙な冒険の作者。
    独自のノウハウをこれでもかこれでもかと開陳してくるので、読んでいて非常に心地が良い。
    ただ、自作のネタバレは随所に出てくるので、まったく荒木さんの作品を読んだことない人は、ネタバレを承知の上で読んで欲しいな、とは思う。

    まぁ、基本的にこの本は、ジョジョを全巻読んでいるような信者が対象かな、とは思うし、そういう信者であるオイラにはドストライクの内容でした。
    なるほど、徐々に出てくる魅力的なキャラはこうやって作られたんだ、と思うと非常に感慨深い。
    ファンには諸手を挙げてオススメしますね。

  59. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    かなり踏み込んで作劇作画を教えてくれている。

    プラスプラスの法則などは学ぶべきところあり。

    高橋弘希の書評(「新潮」2015年8月号)も忘れられない。

  60. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョファンなので読んだ。
    読者側は一消費者として何の苦労もなくページを繰って楽しむだけだけど、送り出す側はここまでいろいろと考えて作ってるんだなあ、と感動すら覚える。

    職業は違えど、プロフェッショナルたるものかくあるべし、とたいへん勉強になった。

    P166 前後のデッサン、ねじれ、螺旋に関する説明は「ジョジョ立ち」の何たるかがよく分かる。

  61. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    「ジョジョの奇妙な冒険」の作者・荒木飛呂彦先生が考える漫画家になるためのノウハウが詰め込まれた本。

    ジョジョが好きで、荒木飛呂彦先生の漫画に対する考え方が知れる本だと思い読んでみました。
    漫画家を目指している人でなくても、どうすれば上手くいくかを突き詰めたプロの考え方を学ぶことができる本だと思います。
    まずはその道の「王道」を理解した上で、自分なりの道筋を考えていくことが重要であることを学びました。

    これからも先生には面白いジョジョ作品を描いてほしいです。

  62. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    とても面白かった。
    漫画の書き方というテーマなのだが、個人的には著者による漫画分析、漫画評論といったものとして読んでいた。
    売れてるものから傾向を抽出して、それを自分なりにちょっとアレンジしたりずらしたりして対応していく過程はどの仕事でもやると思うが、一流漫画家によるその考察過程はやはり深いなあと思った。
    意識せずにヒットを飛ばす天才もいるだろうが、こういった分析をしながらヒット作を世に出す方もいるってことは、漫画もビジネスだなぁと思うし、考え方とかは普通の人にも参考になると思う。
  63. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョは読んだことないけど、この本のおかげで、三浦しをん姉弟が繰り広げた騒ぎの真相が分かりました。
  64. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

     35にもなるまで荒木作品をまともに読んだことがなかったのだけれども、そういう読者からしても「漫画で食っていくために何をしたらいいか」ということを突き詰めた本であることには間違いない。

     で、食えてる。
    本業で食えなくなったからハウツーを出そう、みたいな手合の本と一線を画す、という意味でも読む価値はあるだろう。

     なお、この後『岸辺露伴は動かない』を読んでみたけど、実は結局ハマらなかった。

  65. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    なるほど。
    こーゆーことを考えながら漫画を書いてるのか。
    ストーリー一つ取っても、気にしないといけないことがあるんだと勉強になる
  66. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    力のインフレを起こさずに、成長し続ける魅力的なキャラクターのつくりかたがとても印象に残った。
  67. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    『ジョジョの奇妙な冒険』で有名な荒木飛呂彦が、漫画の描き方について指南した一冊。

    漫画を描くのに詳細なキャラクターと世界観を探り、その上でストーリーとテーマを決めて描くという彼のスタイル(くしくも彼が“基本四大構造”と呼んでいる)がよくわかった。

  68. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    読者を惹きつける漫画を描くための地図

    困難な状況に主人公を放り込むと、主人公が勝手に動いてストーリーができてくる感じにワクワクしました

  69. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョの奇妙な冒険シリーズをいまさらになって読み、熱くのめりこんでしまった勢いでぽちりと押しました。

    しかし、荒木せんせの暴露してくださった企業秘密は、とてもとても当たり前の事ばかり!
     いや、漫画を描く上でのひとつの方法というか、荒木せんせの選んだ道筋であって、蜘蛛を描くために蜘蛛をバラして体液を味わう、とか画期的な漫画の描き方が載っているというわけではないのです!

    荒木せんせは「地図」と本書を表しました。
    なるほど、山で遭難しないための地図。
    言い得て妙です。

    ただ、きっとこの地図よりもいいルートを開拓する人もいれば、あえて山道を進んだほうがきっと早いに違いない!
     と考える人もいる。
    実際に「地図」通りに進んでいこうとする人が、登山よりも漫画ではあまりいないのかもしれない。

    でも、普通に考えてど素人が適当に「あっちの道の方がいい気がするの~」と山道突き進んだって、遭難する可能性が高いのは一目瞭然。

    なるべく遭難しないために、「どう考え、実践し、軌道修正を繰り返したか」をこの本で学ぶべきなのではないかと感じるのです。

    なんだか高尚なビジネス書みたいになってきましたが……漫画もある意味ビジネスにちがいない、だって「企業秘密」だし!

    そう、ビジネスの本質(?)「ひとを楽しませて対価を得て、自分もなにかで楽しみ対価を払い、循環させる」ということに気付かせてくれたのです!

    ……本題がずれていきそうですが、まあ、それだけ漫画を描く上で役立ちそうなことも載っているし、ほかにも効きそうな考え方や面白い観点が学べる良書ってことなんです!

    ぜひ、荒木せんせを知らない方も読んで見てください!

  70. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    創作をするという視点で読むと、凄く良本でした。

    個人的に参考になった点は以下のところ。

    ・主人公に読者が感情移入できるように書く(どういう目的を持ってストーリーの中にいるのかを序盤で読者に伝える)
    ・主人公の動機は読者の共感や興味を得るものにする
    ・キャラの身上調査書は大事
    ・キャラクターと設定がきちんとできていれば、キャラは勝手に動く
    ・説明してはいけない。
    表現する
    ・読者が本を読む最大の動機は「その著者が書く世界観に浸りたい」=世界観の作り込みが大事(細かいところまでリサーチする。
    実際に自分が体験するのが良い。
    手抜き禁物)
    ・良い作品を読んだ時は「なぜ良かったのか」を考えるクセをつける
    ・取材やインプットをする為にも、〆切を守ったり一定のリズムで書き続けることが大切
    ・一度書いたものは忘れる
    ・「自分はこれを書くんだ」というテーマをきちんと心に決める
    ・「売れるテーマ」から考えるのは間違い
    ・自分が「これだ」と思うテーマならどんな「テーマ」であっても、作者自身の心を打つ「キャラクター」や「ストーリー」にのせていけば、絶対に面白い作品となって読者に受け入れられる。

    自分の創作に活かしたいと思います。

  71. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画家の中で一番荒木先生を尊敬します!
    さすがです。
    漫画家目指してない人でも、参考になる内容でした。
  72. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    全体を通して、荒木先生が漫画作りに対してどれほど真摯に向き合ってきたかが伝わってくる一冊だった。

    ジョジョの奇妙な冒険と言えば、独特なポーズやセリフなどが有名で感覚的に描かれているようなイメージがあるが、本作を読んで、それらはすべて王道のマンガを目指すための論理的な思考から成るものだと理解できた。
    ストーリー作りに大事なことは「常にプラス」などまさに王道的な考え方で面白い。

    荒木先生が書いている通り、本作は作品作りのための「地図」として役立つに違いない。
    たとえどれほど斬新で邪道な物語を書こうとしても、それは王道な物語を理解していて初めてできることだからだ。

  73. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

     言わずと知れた人気漫画家・荒木飛呂彦氏による創作術本である。

     内容的には極めてベーシックなもので、もっと正確に言えば「原理」「原則」を語ったものだろう。
    ハウツー本として読めば肩透かしを食うかもしれない。
    しかし、物語を作っていく上でどのような心構えを持つべきか、あるいは本職の人間がどのような形でアプローチしているのかを余すことなく知れる良書である。

     その意味で、本書の中でも指摘があるように、漫画以外の道にも有用な一冊だろう。
    普遍性があり、かつ荒木氏らしい視点での論評もある。
    プラスとマイナスの法則などは特にユニークなところだろう。

     惜しむらくは紙面に限界があるところだが、それでも新書としては望める最上級の内容だろう。
    星五つを付けておきたい。

  74. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    面白かった!

    漫画を描くための具体的なハウツー本でもあるが、それを通じて荒木先生の漫画に対する哲学、ひいては人生哲学がわかる。

  75. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    以前コミティアで担当さんについてもらって一本ネームを描いたことがあります。
    まぁ当たり前に箸にも棒にもかからなかったのですが、この時に漫画家の凄さの片鱗を感じました。
    書いてあることは至極王道ですが、それを実践できる人は本当にすごいです。
    荒木さんの真面目さと努力が伺える本です。
    推しは4部。
  76. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    創造力を要するストーリー構築と、技術力を要する作画。
    マンガ家には研究者と通じる仕事観がある。
    オススメ!
  77. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    信念があって良かった。
    漫画の描き方を丁寧に、尊厳をもって、荒木先生が解説を書いている感じ。
    自分がどうしたいか、どの運命に向かってゆくのか、それが大切なのだなあと思う。
  78. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    よくみるような第三者からトリビア解説本などではなく、正真正銘作者本人が書いている本。

    作品の作り方やテーマの持たせ方と言った部分をかなり具体的に解説している。
    面白い。

    作者のマンガに対する哲学であるとか、プロ意識の高さなどがよく分かるし、ああこの人は自分の作品が古くならないようにずっと勉強を重ねてるんだ、この人すごい頭よくて人間ができてるひとなんだろうな……とか色々考えさせられる。

    そういう意味ではエッセイの一形態と言ってもいいかもしれないが、日常生活のことなどは触れられておらず徹頭徹尾マンガのことだけが書いてあるので、タイトルに違わない内容であった。

    その上で、あくまで作者が自分の描いてきた人生のなかで思ってきたことを話す というスタンスなのが好感を持てる。
    マンガとはこういうものなんだ!
    という批評家めいたスタンスでないのが良い。

    実際のマンガ原稿を載せて、このコマはこういう意図で入っている、この演出の意図はこう、などと解説がされている部分もあり、とても質実剛健な内容と感じた。
    良い意味で媚びていない。

    最初星4つで評価したが、褒めることしか書いていないので1つ足した。
    良書。

  79. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    現役漫画家がこれから漫画家になろうとしている人に、これまで積み上げてきたノウハウを惜しげもなく開示している。
    私はこれから漫画家を目指すわけではないが、漫画の構造が詳しく語られているのは興味深い。
    また、成功自慢話だけでなく、失敗例についても冷静に分析されているのが素晴らしい。
  80. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョの奇妙な冒険の作者、荒木飛呂彦氏の本。

    たしか、テレビ番組でもやっていたような気がするんだが、マンガの作り方の本である。

    マンガに必要な、キャラ、ストーリー、などのポイントを絞って説明されており、小説を書くときにも役に立つ。

    キャラを考えるときに、外見だけでなく、キャラの履歴書を作る、と言うところは非常に丁寧に説明されており、すごいと思った。

    本当はもっとじっくり読むべきだったんだけど、割と素早く読んでしまったので、ちょっともったいなかったかも。

  81. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    筆者が大変な努力と研究と工夫を長年重ねて得られたことが書かれている。
    勉強で例えれば、教科書や参考書ではなく、勉強の仕方を教えてくれる本といったところ。
    興味深い内容だった。
  82. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    王道漫画を目指すことの重要性、そして王道漫画の作り方。

    自分が面白いと感じているけど、言葉にできなかった漫画の魅力が、言語化される体験は本当に気持ちがいい。
    それって批評の面白さだと思うけど、創作者によって語られる批評ではトップクラスに好き。
    自分の感覚と合う。

    頭が良くないとジョジョは書けないよなぁとしみじみした。

    素晴らしい黄金読書体験だった。

  83. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    作者の思考方法を見ることができる。

    この方法を使っても…と書いているが、ここまでできる人なら独自の方法論をすでに見つけているだろう。
    あらためて彼はすごいと思える。

  84. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    【由来】

    【期待したもの】
    ・仕事術として吸収できるものがあるかと。

    【要約】

    【ノート】
    ・特になし。
    あくまでも漫画について。
    とは言え、サラッと見るだけのつもりが、最後まで斜め読みした。
    そこで展開されている思考については興味深かったからだろう。
    大塚明夫の声優の本と似たような印象。
    こちらの方が先だけど。

    ・つまり、活躍してる人ってのは、自分の頭で分析して戦略立ててやってるってこと。

    【目次】

  85. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    荒木先生の作品をが好きで物書きもするので当然のように購入。

    これは漫画だけじゃなくて、小説を書くにも参考になります

  86. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    本書で述べられている、読み手に最初の1ページを捲らせるための描き方は、漫画も自己表現の手段のひとつに過ぎないことを気付かせてくれます。
    相手の心を動かすことを求められるという意味では、職場でのプレゼン、取引先との交渉、採用試験の面接など、ビジネスの世界と共通する部分も多いのではないでしょうか。

    著者の作品といえば、独特で奇妙な世界のイメージが先行しがちですが、漫画家としての基本を決して疎かにしていないこと(本書では基本四大構造と紹介しています)が、長い年月に渡って多くの読者に支持されている最大の理由であることを教えてくれます。
    (最近現役を引退したイチローも基本をとても大切にしていることで有名ですよね)

    画風が苦手と作者を敬遠してしまう人も多いと聞きますが、偏見を持たずに一読されることをお勧めします。

  87. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    奇抜なテクニックはなし。
    荒木さんのすごいところは、王道テクニックをとことん追求しているところにある。
    だから普遍的におもしろい。
  88. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョが好きなので手に取ってみる。
    出だしの「王道漫画の書き方について」と言うところで、ん?王道?と思うが、読み進めていくとなるほどなと。
    漫画を描こうと思っていない人も、ジョジョが好きな人であれば手に取ってみても。

    読んでいるうちにジャンプの著者、編集者のすごい裏側が会間見えるのではないかと楽しい。

    【学】
    漫画の四大構造
     キャラクター
     ストーリー
     世界観
     テーマ

    キャラクターの作り方:何をしたい人なのか、動機をしっかり

    「キャラクター」と「困難な状況のアイディア」があればストーリーを作っていける

    重要なのはキャラクターであってストーリーではない。

  89. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョのテーマといえば「人間讃歌」だが、これが偶然の産物だということにまず驚いた。

    善も悪も関係なく、己の信念のもと、目指すべき場所へ努力する姿が全編で描かれているからだ。

    かの有名な坂口安吾の『堕落論』でも描かれる普遍的な人間讃歌がテーマになっている、というのは作品の強力な強みだと感じる。

    また、人間讃歌に加えて「血統」と「運命」もジョジョにおける重要なキーワードだと感じるし、実際本書にて荒木先生本人が述べている。

    主人公たちは自分ではどうすることもできないそれらによって苦戦を強いられるわけだが、実は私たち読者はこの部分に最も共感しているのではないか。

    たとえば徐倫は、ただ承太郎の娘というだけで無実の罪で投獄されてしまう。

    生まれた環境や家族構成などによってある程度運命が定まってしまうということは、揺るぎない事実であると同時に、向き合いたくない事実であるとも思う。

    徐倫はその事実に打ちのめされながらも、自分の役割を理解し、運命を切り開くために強くなっていく。

    現実世界を生きる私たちも同じで、置かれた環境でどう自分らしく道を切り拓いていくかが重要になる。

    私も徐倫のように、泥水を飲むような努力を惜しまない人になりたいと強く感じる。

    漫画化になりたい人のために具体的な漫画術を授ける、というかたちをとって書かれた本書。

    私にとってはジョジョという作品の素晴らしさを再確認したと同時に、自分の人生への向き合いかたを改めるきっかけとなった。

  90. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    試行錯誤して今がある。
    しかし、終着点ではない。
    クリエイターは常に挑戦していかなければならない運命。
    まさに人生そのもの。
    氏のこだわり。

    私は、氏の一枚絵に「永遠の一瞬を封じ込める」というが好きだ。
    絵に限らず写真でも同じことだと思う。
    世界観も封じ込められるはず。

  91. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    荒木先生が漫画家になるためのノウハウをこれでもか!
    と吐き出した一冊。

    JoJoを読んでるのにこれを読んでないとか勿体なさすぎ。
    とりあえず読め。

    読んで「バオー来訪者」を脳内再生しながら読むのだ。

    荒木先生の意図と息吹を感じることにより、JoJo全巻読み返す羽目になったらごめんなさい。

  92. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

     180ページ目のベルリーニはベルニーニの誤記。
    ほか『バビル2世』が『バビル二世』になっているし、聞き書きした人が不勉強なのだろう。

     荒木飛呂彦というマンガ家を「変な人がジャンプ的マンガを描こうとして、はみ出した天然の部分が面白い」という風に捉えていたが、本書を読む限り、かなり周到に計算しているようだ。

  93. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    ジョジョのファンで、これを描かれる先生のことをもっと知りたいと思って手に取りました。
    漫画を描けるって本当にすごいなと思っていて、本の中でも漫画は最高の「総合芸術」とあったのはとても共感しました。
    しかし、全てが感覚的ではなく論理的に作り上げていると知ることができてすごく面白かった。
    自分の経験が活かせる仕事が羨ましくて、仕事のために興味があることを見にいけたり体験できたり、話を行きたりできる環境が欲しすぎると思いました。

    単純なのでとりあえずここに出てくる漫画全部読もうかな

  94. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    最高峰の漫画家が自分の漫画術をおしげなく披露してくれている本書。

    後続のために漫画の黄金の道、地図を記しておきたかったとのこと。

    最後で著者が言っているように、この本は大事な知識や考え方が満載なのだが、マニュアルにしてはいけない、あくまでも地図として使いここから発展させていくことが大事なのだというところに、荒木飛呂彦の常に発展し続ける姿勢を見た。
    自身の漫画術を披露したとしても、著者はそれ以上にこれからも発展して、唯一無二の作品を作っていくのだろうと思う。

  95. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    クリエーターや広告会社の人のロジカルな仕事術が好きな方にはおすすめ。
    ここまで考えているとは!
  96. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    読了。
    想像以上に本格的な漫画家育成のhow-to本。
    中学生くらいの時に夢中になつて読んでたジョジョの世界。
    知らず知らずに術中にハマってたのね。
  97. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画だけでなく、映画や小説など、ストーリー性のある芸術一般に通用する考えだと思う。

    特に、漫画を構成する基本四大構造(キャラクター、ストーリー、世界観、テーマ)は、「なるほど」と膝を打った。

    芸術でもスポーツでも、一流の人はやはり深く考えている。

  98. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    漫画を描くさいのコツ、基本、アイデアなどが掲載されている。

    荒木先生の秘技とも言える漫画のコツを一般公開。

    普通ならそんな事、表には出さないだろう。

    荒木先生ほどに成功しているのなら気にしないのだろうか?
    自分なら、いや、自分のような一般人の感覚では推し量れない。

    多分、これを読んだからと言って、漫画が描けるわけではない。

    これで描けるのなら描いてみろ。

    そう挑発する荒木先生の年齢を感じさせない顔が思い浮かぶ。

  99. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    なるほどなぁと思うことがいろいろと書いてあって面白かった。
    荒木先生の作品だけでなく他の漫画も例に挙げながらの説明でとてもわかりやすかった。
    ジョジョの人気の根底には「人間讃歌」という揺るぎないテーマがあったんだなぁ。
  100. user より:
    荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

    マンガの書き方ではあるが、どのようにしてキャラクターを生きさせるか、マンガを魅せるかについてふれられている。
    ビジネスにおいて人を惹きつける方法や仕事の流儀について、気付かされるエッセンスが多分に含まれている。
タイトルとURLをコピーしました